新型コロナウイルス対策〜困難を抱える子どもたちに心身の居場所を〜

募集中の基金 ACCEPTING

テーマ・地域型基金

新型コロナウイルス対策〜困難を抱える子どもたちに心身の居場所を〜

2022.05.12
0d86e6d546379eed80154112ee4e448f-1653631443.jpg

新型コロナウイルス対策〜困難を抱える子どもたちに心身の居場所を〜

この度の新型コロナウイルス感染症に罹患された方とご家族・関係者のみなさまに心よりお見舞い申し上げます。

また、医療機関や各種ライフラインを支えていただいている方々など、感染拡大防止に日々ご尽力されているみなさまに深く感謝申し上げます。

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策による休校措置や経済活動の停滞等の影響が、子どもやひとり親家庭、生活困窮家庭など多くの家庭に及んでいる中、多くの市民活動団体・NPO 等が居場所づくりや見守り活動、子どもや保護者へのサポートなどの緊急支援に取り組んでいます。

みなさまからのご支援を弱い立場に置かれる子ども・若者やそれを支えるNPOにお繋ぎしていきたいと思いますので、どうぞご支援のほどよろしくお願いいたします。

公益財団法人ちばのWA地域づくり基金

理事長 牧野 昌子

子どもたちの居場所へのご支援をお願いします

新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、休校措置や経済活動の停滞等の影響が及んでいる子どもやひとり親家庭、生活困窮家庭などへの緊急支援活動を支える基金です。 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策による休校措置や経済活動の停滞等の影響が、子どもやひとり親家庭、生活困窮家庭など多くの家庭に及んでいます。 子どもの孤立、ストレスなど心身への影響や教育格差、また経済不安や外出自粛による家庭内ストレスから虐待の増加などが危惧されます。 そうした中、多くの市民活動団体・NPO 等が居場所づくりや見守り活動、子どもや保護者へのサポートなどの緊急支援に取り組んでいます。 「子どもの今と未来を支える基金」では、千葉県内で新型コロナウイルスによって影響を受けた子どもやその保護者への居場所づくりや心のケアなどを行う団体を支援することで困難を抱える子どもを支えます。 お預かりしました寄付は、千葉県内唯一のコミュニティ財団である「公益財団法人ちばのWA地域づくり基金」が設置を行い、これまで培った県内のネットワークと助成事業の経験を活かして、支援活動への支援を行います。

支援内容

千葉県内において、新型コロナウイルス対策として居場所づくりや見守り、子ども食堂、配食、学習支援、心のケアなどの支援活動に助成を実施します。

これまでにご寄付をいただいた方

飯田 耕一・石井 督洋・今成 貴聖・岩崎 和貴・株式会社上野工業所・浦邉 慎也・小笠原 明子・沖ノ谷 幸子・風戸 嘉幸・木村 昭子・桐谷 利惠・株式会社クリケット・株式会社憩德・古賀 恵美子・小林 衛・小松 孝之
・駒田 和也・榊田 直美・佐藤 恭子・始関 信夫・紫竹 洋子・株式会社秀榮・生活クラブ虹の街・株式会社ソーケン・高橋 幾洋・竹内 光代・竹中 敦子・田沼 淳子・田村 稔・中央労働金庫労働組合・寺島 禎子・寺川 尚代・戸田 治代・冨田 陽子・NPO富里のホタル・戸谷 久子・永倉 愛夢・長沼 隆子・二宮 豊・仁平 貴子・長谷部 邦子・伴野 誠・飛ヶ谷 祐示子・平野 希・福住 洋美・古谷乳業株式会社・前原 東二・松本 武・真々田 美与子・山下 紀子・油井 貴代子・鷺原 拓生

(五十音順・敬称略・氏名公開不可のご連絡をいただいた方以外)

お寄せいただいたメッセージご紹介

・新型コロナウイルスで皆さん大変な思いをしているので、少しですがお役に立てればと思い寄付させて頂きました。活動頑張ってください。(U様)

・とても大事な取組だと考えます。微力ですが精一杯応援しています!頑張ってください!(K様)

・早速に立ち上げていただき有難うございます。少しですが応援させていただきます。(T様)

・気持ちだけの少額ですが、お役立ていただければありがたいです。貴団体のご活動に敬意を表します。(K様)

・祖父の育った所縁の地、今はどこも大変な時少額ながら寄付致します。お役立てください(I様)

・今回の新型コロナウイルス感染症拡大による社会への影響は様々な形で表れておりますが、新型ウイルス問題含めどんな時でも常に子供たちが犠牲になっているように思います。そうした子供たちの支援に少しでもお役にたてればと思い寄付いたしました。
「ちばWA地域づくり基金」活動を応援致します。頑張って下さい!(K様)

・いつもさまざまな課題解決への迅速なご対応をありがとうございます。今回は、子供たちにとって、すでに長期間ストレスを抱える環境となってしまい胸が痛いです。自粛とあってなかなか支援への行動に移せない方も多い中、このような支援は心強いです。一人でも多くの子供たちが笑顔になりますように。よろしくお願い致します。
(H様)

・いつも子どもの健全育成にご尽力ありがとうございます。気持ちだけですが、協力させていただきます。(O様)

・お見舞い申し上げます。困窮する子供たちのために役立ててください。(T様)

・新型コロナの影響は、子どもの心にも大きな影響を与えていると感じます。
そんな中で、健やかに過ごせるために必要な、子どもの芸術文化を支える活動が窮地に陥っていることと、ネットいじめで苦しんでいる子どもたちが多くいることが気になっています。これらを支援する団体に、少しでも気持ちが届いてくれればよいと思っています。(I様)

本基金へのご寄付は、税法上の税制優遇が受けられます。

  • ちばのWA地域づくり基金は、千葉県より公益財団法人としての認定を受けています。
  • 当財団へのご寄付は、申告によって、所得税、住民税などの控除を受けることができます。
  • また、相続や遺贈、法人からのご寄付においても税制面での優遇措置があります。
  • 個人や法人の状況により税制優遇の内容は変わりますので、詳しくは税理士などの専門家にご確認ください。

現在の支援金額

5,747,925

支援者数

93

実施団体

公益財団法人ちばのWA地域づくり基金

寄付をする

寄付をする DONATION

私たちとともに千葉の
地域社会を支えてください

当団体は、皆さまのご寄付によって地域社会をより良くしようとする団体を応援する活動を行っています。
千葉の未来を一緒に創りましょう!

TOP