法人の方へ

法人の方へ FOR ORGANIZATIONS & BUSINESSES

だれもが安心して
豊かに暮らせる未来のために、
皆さまのご支援を
募集しています。

当財団は寄付をはじめとする多様な資金を活用し、
地域をより良くしようと取り組む公益活動団体に対して、資金助成や伴走支援を行っています。
皆さまにあった方法で、活動をご支援いただけます。

ちばのWA地域づくり基金

ちばのWA地域づくり基金は、千葉県初の市民コミュニティ財団です。県内の地域課題とその解決に取り組む公益活動を「見える化」し、みんなで資源を持ち寄って課題を解決する仕組みをつくることで、誰もが安心して暮らせる地域社会づくりを目指して取り組んでいます。

法人サポーターとして支える

当財団では、だれもが安心して豊かに暮らせる千葉の未来の実現に向けて、継続的にご支援いただける企業様を募集しています。年間50,000円以上を継続的にご寄付いただいている法人の皆さまを、法人サポーターと呼ばせていただいています。

クレジットカード、電子決済でご寄付いただけます

法人サポーターとしてご支援いただけると

  • 年次報告書の送付

  • 助成事業成果
    報告会のご案内

  • サポーター限定
    現地視察へのご招待

  • メールマガジンの
    送付

確定申告をすれば、寄付した金額の約4割が返ってきます。

ちばのWA地域づくり基金は「公益財団法人」です。公益財団法人への寄付は、税制優遇(寄付金控除/損金算入)の対象となります。

ご寄付に対する
税制上の優遇措置について

ご支援してくださっている法人の皆さま

※順不同

今回のみの寄付で支える

私たちは地域や社会の中で困っている、苦しんでいる、孤立している方々を支えようとする活動を寄付募集、助成金、組織基盤強化などで支援をしています。寄付を通じて地域の担い手を一緒に応援しませんか。

テーマ・地域型基金

関心のあるテーマに対して寄付できるプログラムです。財団または複数の団体やグループが、地域社会の課題解決を目的としたテーマを設置し、提案者が助成に必要な資金を集めるなど運営に関わることができます。

事業指定助成プログラム

特定の事業に対して、寄付したり、助成を受けたりできるプログラムです。支援者は応援したいプロジェクトを選んで寄付することができます。

その他の方法で支援する

ちばのWA地域づくり基金では、皆さまにあった様々な形でのご支援を受け付けています。まずは当財団にお気軽にご相談ください。

支援ベンダーの設置

飲料メーカー各社とコラボして、売り上げの一部が社会貢献活動に寄付されるちばのWAオリジナルラッピング自動販売機の設置が可能です。

使用済みインクカートリッジ
回収ボックスの設置

使用済みインクカートリッジ回収による寄付です。専用回収ボックスを設置してくださる企業、学校、施設を募集しています。全メーカー(エプソン・キャノン・ブラザー・リコー・HPなど)品番問わず回収させていただきます。

寄付付き商品の開発・販売

売り上げの一部で地域を応援できる「寄付付き商品」の企画を募集しています。

募金箱の設置

お店やオフィスに募金箱を設置することで、応援したいテーマに寄付ができます。

連携事例

「BRIDGE CHIBA」
ブルーシード大作戦(寄付付き商品)

千葉テレビ放送株式会社様ほか

被災地で使用されたブルーシートを素材にトートバッグを作って販売し、収益の一部を復興に役立てる”「BRIDGE CHIBA」ブルーシード大作戦”を実施しました。
企画・プロデュース、縫製、プリント、包装、寄付の活用まで千葉県内の5社によるプロジェクトです。総額489万円が被災地復興支援に寄付され、当財団では助成部分を担いました。

冠基金の設置

中央労働金庫様・中央労働金庫労働組合様

2019年の千葉県台風・豪雨災害の際、被災者が一日も早く、安全に安心して暮らすことができるようにと、全役職員の復興・復旧支援に対する思いから集められた寄付により冠基金を設置し、被災者支援活動への助成を実施しました。

お気軽にご相談ください

詳しく知りたい方、寄付をお考えの方は当財団までお気軽にご相談ください。

FAX 043-239-5336

相談する

寄付をする DONATION

私たちとともに千葉の
地域社会を支えてください

当団体は、皆さまのご寄付によって地域社会をより良くしようとする団体を応援する活動を行っています。
千葉の未来を一緒に創りましょう!

TOP